小社、単行本です。
2135
件中
121-
130件目
国際社会論へのアプローチ
- 著者:バリー・ブザン著/大中真・佐藤誠・池田丈佑・佐藤史郎ほか訳
- 定価:本体3000円+税
- 刊行:2017年05月
- ジャンル:社会・政治 (人文・社会)
内容:「国際社会」とは何か。アメリカの国際関係論とは異なる方法で国際社会を読み解く英国学派、その理論的最先端を紹介する必携の書。泰斗バリー・ブザンの国際社会論、待望の初邦訳。
政治の手段に貶められた日本経済
- 著者:相沢幸悦
- 定価:本体2000円+税
- 刊行:2017年05月
- ジャンル:経済学 (経済)
内容:「改憲」という野望実現のため、経済政策で支持率上昇を図り、日銀にマーケットの「国家統制」を強いる安倍政権。単なる円安誘導「アベノミクス」が五輪後にもたらすのは?
- 著者:渡瀬義男
- 定価:本体2100円+税
- 刊行:2017年04月
- ジャンル:哲学・思想 (人文・社会)
内容:自由民権運動の理論家・中江兆民は、財政民主主義の先駆者でもあった。生誕170年の節目に当たり、危殆に瀕する財政民主主義の視点から新たな兆民像を提示する。
高崎ものづくり再発見
- 著者:高崎経済大学地域科学研究所編
- 定価:本体3500円+税
- 刊行:2017年03月
- ジャンル:産業 (経済)
内容:「高崎発のものづくり」に挑む産学官連携の取り組みをふまえ、市内中小メーカーの創造性や地域貢献を紹介し、近年の群馬県内における地場産業の動向をさぐる。
森林鉄道・旅の虚構性
- 著者:小川 功
- 定価:本体9600円+税
- 刊行:2017年03月
- ジャンル:社会・政治 (人文・社会)
内容:夢の王国へのお百度通いのように人はなぜ龍宮城の如きニセモノに嵌るのか。山奥に潜む謎の森林鉄道の旅という著者流毛細管観光を素材に、観光社会学から旅の虚構性・非日常性に迫る。
日米の適用除外立法の根拠と範囲
- 著者:高瀬雅男
- 定価:本体3100円+税
- 刊行:2017年03月
- ジャンル:協同思想 (人文・社会)
内容:独禁法適用除外の見直しの動きに対し、日米の協同組合のための反トラスト法・独禁法適用除外立法の根拠(必要性)と範囲を、アメリカ法の研究をふまえて論じる。
- 著者:葛西リサ
- 定価:本体2900円+税
- 刊行:2017年03月
- ジャンル:社会・政治 (人文・社会)
内容:女性の多くが不安定な非正規労働に就く現在、なかでも母子世帯の年収は一般世帯の3分の1程度である。住生活を軸に生活実態に即した母子施策の再構築の可能性を提示する。
明治大学国際武器移転史研究所研究叢書 2
19世紀から現代まで
- 著者:榎本珠良編著
- 定価:本体4200円+税
- 刊行:2017年03月
- ジャンル:経済史・経営史 (経済)
内容:19世紀から現在までの武器移転規制と軍備の削減・制限について、従来の経済史・経営史研究から帝国史、外交史、国際関係史までに枠を拡げ新たな段階を展望する。