小社、単行本です。
2192
件中
81-
90件目
- 著者:岩崎正洋
- 定価:2,860円
- 刊行:2020年02月
- ジャンル:社会・政治 (人文・社会)
内容:投票率低下、無党派層の増大、政党の変容……。選挙や政党を中心とした議会制民主主義はどこへゆくのか。本書は、政党システムを通して民主主義の現在と今後を考える。
明治大学国際武器移転史研究所研究叢書 4
パーリア・ウェポンの系譜学
- 著者:榎本珠良編著
- 定価:6,600円
- 刊行:2020年02月
- ジャンル:歴史 (人文・社会)
内容:ダムダム弾、攻撃的兵器、大量破壊兵器、地雷、クラスター弾――特定の兵器をタブー視する近現代の発想や概念はいかに構築され変容したのか。既存の知の前提を問う新たな試み。
ハリケーン・カトリーナ後の政策と実践
- 著者:近藤民代
- 定価:3,960円
- 刊行:2020年02月
- ジャンル:社会・政治 (人文・社会)
内容:日本と大きく異なる米国の復興。自治体からの復興プログラムの提案や市場を介した住宅再生、ボランティアによる支援など、公共事業に依存しない復興の特徴と問題を分析する。
社会への浸透とインパクト
- 著者:五十畑浩平
- 定価:5,720円
- 刊行:2020年02月
- ジャンル:社会一般 (人文・社会)
内容:フランスの若者の就職に必須の研修「スタージュ」。18世紀グランゼコール開設以来現代まで続く制度の歴史と利点、近年噴出した問題を、社会経済の変遷とともに分析。
多国籍企業と戦争の試練
- 著者:西牟田祐二
- 定価:6,820円
- 刊行:2020年02月
- ジャンル:経済史・経営史 (経済)
内容:WWⅡ勃発から米国参戦まで、当時のGM社海外事業部長ムーニーの未公刊回想録を主要史料に、ナチス政権下の独アダム・オペル社と親会社である米GM社の経営戦略を明らかにする。
地域がつくる産業・産業がつくる地域
- 著者:張楓編著
- 定価:6,820円
- 刊行:2020年02月
- ジャンル:経済史・経営史 (経済)
内容:地方都市に花ひらく多様な企業の成功と蹉跌を、戦前・戦後を貫く視角から鋭く描きだす。地域で技術や資源を継承し発展する中小商工業から、東京一極集中を問い直す野心作。
私悪は公益なり
- 著者:バーナード・マンデヴィル著/鈴木信雄訳
- 定価:6,050円
- 刊行:2019年11月
- ジャンル:経済学史 (経済)
内容:18世紀、西欧に到来しつつある商業社会の本質を冷徹に見通していた思想家・マンデヴィル。思想の一部はアダム・スミスが事実上継承し、ケインズ、ハイエク、マルクスらの想源となった作品の新訳。
- 著者:松田英里
- 定価:3,960円
- 刊行:2019年11月
- ジャンル:歴史 (人文・社会)
内容:「戦争の惨禍」や国家・社会の矛盾の象徴とされる一方、待遇改善の声をあげ、戦時は総力戦体制に組込まれた「癈兵」。日露戦争から日中戦争までの軌跡と戦場・戦争体験の固有性を明らかにする。
- 著者:李哉泫・森嶋輝也・清野誠喜
- 定価:6,380円
- 刊行:2019年10月
- ジャンル:産業 (経済)
内容:小売市場の集中による大手スーパーチェーンとの取引拡大、EUの大規模青果農協にみる組織構造の変容、マーケティング戦略の選択等を解明。日本の農協がとるべき方向を示唆する。