日独航空技術移転史

日独航空技術移転史

1919~45年

  • 著者:西尾隆志
  • 定価:5,940 円
  • ISBN:978-4-8188-2636-6
  • 判型:A5判
  • 頁:336頁
  • 刊行:2023年08月
  • ジャンル:歴史人文・社会

内容紹介

ドイツから日本への航空技術移転を、機体・エンジン部門を中心に実証分析し、日本航空機産業の自立化に果たした役割の意義と限界を軍事・技術・経済・政治史など多角的に考察する。

目次

序 章 日独航空技術移転史の解明に向けて
1 課題設定の理由
2 先行研究の整理
(1) 兵器産業・武器移転史研究
(2) 日独関係史研究
(3) 軍事史研究
3 各章の概要

第1章 1920 年代の航空技術移転―「軍縮下の軍拡」としての事例―
はじめに
1 第一次世界大戦後におけるドイツ航空機の獲得
(1) フォール・センピル両航空使節団の招聘
(2) 日本陸軍によるドイツ航空機の獲得
2 日本海軍による金属機製造技術の導入
(1) 賠償飛行船問題
(2) 三菱とロールバッハ社との提携
(3) 技術移転の影響
3 技術移転の拡大と「軍縮下の軍拡」
(1) 川崎社とドルニエ社、愛知社とハインケル社との提携
(2) 三菱とユンカース社との提携―航空機の民軍転換―
おわりに

第2章 1930 年代の航空技術移転―日本海軍とハインケル社との関係を中心に―
はじめに
1 日本海軍の航空機国産化政策とハインケル社
(1) 航空機試作三ヵ年計画
(2) 艦上爆撃機の誕生
2 ドイツ再軍備期の技術移転
(1) ドイツ軍人の空母「赤城」視察
(2) 十試軽爆の試作計画とHe-118急降下爆撃機の対日輸出
(3) 再軍備直後におけるドイツの航空機輸出
3 技術移転の継続
(1) He-119高速機の開発と日本海軍への公開
(2) ドイツへの技師団派遣と技術導入
(3) ドイツの航空機輸出拡大
(4) ドイツ航空エンジンの技術水準―DB 社航空エンジンを中心に―
4 1930 年代の航空機の技術革新と日本航空機産業の自立化
(1) 国家総力戦時代の航空戦力
(2) 日中戦争期の日本軍用機開発の過熱化
おわりに

第3章 第二次世界大戦期の航空技術移転―企図と実態の乖離―
はじめに
1 日独伊三国同盟と遣独軍事視察団
(1) 日本海軍のドイツ航空技術導入計画
(2) ドイツへの陸海軍視察団の派遣
2 封鎖突破船の活動
(1) 独ソ戦の勃発と極東の天然ゴム
(2) 封鎖突破作戦の開始
(3) 損害の増大
(4) 作戦の総括
3 技術移転の諸相
(1) 日独の経済的角逐
(2) 航空分野の技術移転
(3) ドイツ人航空機生産技師の来日と活動
(4) DB601航空エンジンのライセンス生産
4 ジェットエンジンの技術移転
(1) ドイツ側の情報開示と日本での開発
(2) 優れた生産性
(3) 絶望的企図の継続
おわりに

第4章 アジア太平洋戦争での日本航空戦力の兵站
はじめに
1 アジア太平洋戦争での航空戦と兵站
(1) 広大な戦域と日米の軍事航空戦略
(2) 航空機損耗統計の日米独比較
(3) ソロモン・ニューギニア戦線―日本航空戦力の「墓場」―
2 航空機の配備・補給過程
(1) 日本本土での新造機の飛行試験・装備品取り付け
(2) 作戦地域への航空機の空輸―民間航空の動員―
(3) 作戦地域での航空機の運用
3 生産力と戦力の分断
おわりに

終 章 全体の総括
1 結論
2 残された課題
文献リスト