
自由民権 〈激化〉の時代
運動・地域・語り
内容紹介
一人ひとりの自由・権利・幸福のため、どのような政治体制が最善なのか。その実現のために実力行使を意図した民権運動・激化事件に注目し、その思想や行動と限界を検証する。
目次
第Ⅰ部 激化事件の全体像
第一章 激化事件研究の現状と課題………………………高島 千代
第二章 減租請願運動と自由党・激化事件………………高島 千代
第三章 青年民権運動と激化………………………………横山 真一
コラム1 杉田定一…………………………………………飯塚 一幸
第Ⅱ部 各地の激化事件像
第四章 福島・喜多方事件再考……………………………安在 邦夫
コラム2 福島自由民権と門奈茂次郎……………………西川 純子
第五章 上毛自由党と群馬事件…………………………岩根 承成
コラム3 民権家長坂八郎の生涯………………岩根承成・清水吉二
第六章 加波山事件
――富松正安と地域の視点を中心にして………飯塚 彬
コラム4 夷隅事件………………………………………佐久間 耕治
第七章 秩父事件に関する研究ノート
――田代栄助の尋問調書の分析から見える秩父事件
……黒沢 正則
第Ⅲ部 語り継がれる激化事件
第八章 日露戦後の激化事件顕彰運動と『自由党史』……中元 崇智
第九章 秩父事件顕彰運動…………………………………篠田 健一
第十章 秩父事件の伝承をめぐって………………………鈴木 義治
コラム5 もみじ寺の「大阪事件」犠牲者慰霊碑をめぐって
…竹田 芳則
コラム6 宮崎兄弟の生きた自由民権……………………森永 優子
激化事件関係年表