
21世紀南山の経済学 6
リーマンはなぜ破綻したのか
われわれは皆、非自発的ギャンブラーである
内容紹介
リーマン・ブラザーズの破綻にいたる行動を追いながら、アメリカの金融自由化の問題点を探る。ひいては、アメリカを手本に進められる日本の「金融立国化」に警鐘を鳴らす。
目次
Ⅰ アメリカの金融システム
1 新しいプレーヤーの参加――シャドウ・バンクの台頭
2 リーマン・ブラザーズとはどのような会社なのか?
Ⅱ リーマン・ブラザーズはなぜ経営破綻したのか?
1 ハイ・レバレッジ経営
2 新たな成長戦略の誤算
3 リスクの蓄積と流動性不足
Ⅲ 金融規制・監督の落とし穴
1 金融自由化と銀行の証券業務進出
2 証券取引委員会(SEC)の規制放棄とハイ・レバレッジ依存経営
3 リスク管理の落とし穴――SECの監督体制
Ⅳ 金融自由化の帰結
1 金融自由化はアメリカ経済に何をもたらしたか?
2 金融の役割とは何か?
3 証券化と資本市場の肥大化
Ⅴ これからの日本の金融システム――「金融立国」の実体はギャンブルのススメ?
1 ビジネスモデル――離脱か追従か?
2 家計の資産選択問題
3 「金融立国」は幻想である――家計のリスク負担能力は限界
おわりに
Ⅵ 補 論
1 レバレッジと収益率について
2 証券化について