
高度成長展開期の日本経済
内容紹介
高度成長が岩戸・いざなぎ景気へと本格的に展開した1960年代を中心に、新幹線・所得倍増計画・自動車産業・流通産業・出稼ぎ労働者・文学作品などを多彩に分析する。
目次
序 章 高度成長の始動と展開 原朗
第1部 経済計画と経済政策
第1章 経済計画と東海道新幹線 原朗
第2章 国民所得倍増計画と財政・金融政策 伊藤正直
第3章 貿易自由化の政治経済学 岡崎哲二
第2部 産業構造と合理化--労働力市場の変容
第4章 労働力不足と分業構造の変化 植田浩史
第5章 自主技術開発と労働市場 宣在源
第3部 産業構造と合理化--流通部門の変容
第6章 流通部門の投資活動 山口由等
第7章 衣料品問屋の盛衰 柳沢遊
第4部 地域社会と生活
第8章 出稼ぎ労働者の諸類型 加瀬和俊
第9章 地方自治体の渇水対策と企業・農民・住民 沼尻晃伸
第10章 戦後文学のみた高度成長2 伊藤正直
第5部 戦後アジアと日本
第11章 対アジア政策の積極化と資本輸出 金子文夫