
地域再生のヒント
- 著者:本間義人・檜槇貢・加藤光一・木下聖・牧瀬稔著
- 定価:2,640 円
- ISBN:978-4-8188-2133-0
- 判型:四六判
- 頁:260頁
- 刊行:2010年09月
- ジャンル:地域社会 (経済)
内容紹介
永田町、霞ヶ関の地方支配からの離脱。カギは市民と地域社会のパワー。本格的な地域再生に向けてのヒントを提示。
目次
はしがき
第一章 市民的地域政策は可能か ……………………檜 槇 貢
住民と市民的地域社会の出番
市民的地域政策による地域再生
市民的地域政策の地域再生事例
第二章 農村地域における地域再生の発想 ………… 加 藤 光 一
――あたらしい「互酬と共同性」を求めて
脱「構造政策」への道――構造政策と農村政策の非対称性
「農地の自主管理」と集落営農――成立と変貌
直売所による地域再生
農村地域における地域再生の主体――地域変革主体像
あたらしい「互酬と共同性」を求めて
第三章 地域の支え合いから「福祉まちづくり」へ ………木 下 聖
――地方分権を活かした新たな取り組み
地域における福祉(支え合い)の状況
現行の地域福祉推進のシステム
地方分権下での地域福祉推進の取り組み
「福祉まちづくり」による地域再生
第四章 現場に見る地域再生の可能性 ……………… 牧 瀬 稔
――カギ握る理念の確立
意気消沈する地域の現状
地域が衰退した原因
地域づくりを進める各主体の現状と課題
かみ合わない地域再生の取り組み
これからの地域再生の方向性を考える
望ましい未来を描くことが地域再生につながる
第五章 1727通りのまちづくり計画………………… 本 間 義 人
――脱国土計画に始まる地域再生
市町村まちづくり計画の意味
全総計画は何をもたらしたか
全総計画コピーの国土形成計画
だれが、まちづくり計画をつくるのか
まちづくり計画の前段階