
両大戦間期の都市交通と運輸
内容紹介
重化学工業化と都市化が著しく進行した戦間期の交通・運輸について、交通調整政策、都市内交通の実態解明、「小運送」すなわち都市内の貨物運送の実態解明から迫る
目次
課題と構成……老川慶喜
第1部 都市交通と自動車運送
第1章 東京における都市交通の成立と再構成……鈴木勇一郎
第2章 大正期における東京市電の経営
──市有化から関東大震災まで……小野浩
第3章 両大戦間期における自動車の普及と旅客運送業の変化
……呂寅満
第4章 両大戦間期における省営自動車「本格的経営」の展開
──時局匡救事業を背景として……中川洋
第2部 小運送と物流
第5章 関東大震災前後の鉄道輸送と小運送
──東京市内の木材輸送を事例に……老川慶喜
第6章 第一次大戦期の小運送問題と公認制度……河村徳士
第7章 両大戦間期の小運送問題と鉄道省の政策……高嶋修一
第8章 水上小運送業界の再編過程……大島久幸
第3部 鉄道経営の展開
第9章 戦前期国鉄における鉄道運営管理の特質と内部合理化
……林采成
第10章 戦時体制期の鶴見臨港鉄道……渡邉恵一