
シリーズ社会・経済を学ぶ
参加による自治と創造
新・地域社会論
内容紹介
いま、共同体として見直しが進む「地域社会」とは何か。現代に至るまでの地域社会の歴史と構造を学び、高齢者、エスニック、女性、ボランティア等々、多様な住民の地域への参加を考える。
目次
序章 地域・地域社会へのアプローチ
第1部 地域社会の構造
第1章 地域社会とは何か
第2章 地域社会の変貌
第3章 地域社会の制度と組織
第4章 地域社会と社会調査
第5章 なぜ、地域が大切なのか
補章1 戦後の地域社会の変貌:北海道羽幌町の公民館史から
第2部 地域社会と政策
第6章 地域社会と子育て支援
第7章 地域社会と学校
第8章 地域社会と超高齢社会
第9章 地域社会と多文化共生
第10章 地域社会とまちづくり
補章2 地域社会と公民館:北海道士別市を事例に
第3部 地域を創る主体
第11章 女性が変わると地域が変わる
第12章 「新しい公共」の担い手たち
補章3 転勤族は地域を創る主体になれるか
終章 参加による自治と創造の地域社会