
埼玉鉄道物語
鉄道・地域・経済
内容紹介
130年余にわたる埼玉県の鉄道の歴史を、地域と経済に着目しながら描いた本格的な地域鉄道史。「鉄道のまち」=旧大宮市の鉄道博物館誘致運動についても概説。
目次
はじめに
第1章 日本鉄道会社の成立
1 東京~高崎間鉄道をめぐって
2 日本鉄道会社の設立
第2章 日本鉄道第一区線・二区線の開業
1 日本鉄道第一区線の開業と大宮分岐案
2 日本鉄道第二区線の開業
第3章 駅の開業と地域社会
1 大宮駅開業後の大宮町
2 蕨駅の開業と蕨町
第4章 日本鉄道の開業と地域産業
1 日本鉄道開通後の産業と輸送
2 日本煉瓦製造会社の経営と専用鉄道
3 川口鋳物業発展と川口町停車場設置運動
第6章 北埼玉郡の縦貫鉄道と横貫鉄道
1 北埼玉郡の錦織物業と北埼玉鉄道
2 千住馬車鉄道と東武鉄道
第6章 川越鉄道の開業と入間地方
1 川越鉄道の開業
2 川越商人の鉄道構想
3 川越~東京間の鉄道敷設計画
第7章 上武鉄道の開業と秩父郡
1 上武鉄道の設立と株主構成
2 資金調達と営業成績
第8章 国有化後の軌道と軽便鉄道
1 岩槻電気軌道の特許と取り消し
2 武州鉄道の設立と経営
第9章 近郊私鉄の開業
1 東上鉄道の開業と地域経済
2 武蔵野鉄道の開業と沿線の開発
3 旧西武鉄道の成立と経営
第10章 都市化の進展と省線電車
1 省線電車の誕生
2 東京大宮電気鉄道の計画と挫折
3 省線電車開通後の都市計画
第11章 恐慌・戦時期の鉄道
1 昭和恐慌期の東武沿線産業振興会
2 秩父鉄道と観光事業
3 八高線の計画と建設
4 国鉄川越線の敷設運動と開業
第12章 国鉄の復興と高崎線・東北線の電化
1 八高線事故と新線敷設構想
2 高崎線・東北間の電化
第13章 高度経済施長期の鉄道
1 輸送力の増強
2 東武鉄道熊谷線の廃止
3 1980年代の秩父鉄道
第14章 東北・上越新幹線と埼玉新都市交通・埼京線
1 東北・上越新幹線の開業
2 埼京線と埼玉新都市交通
おわりに
補論 鉄道博物館への道
あとがき