小社、単行本です。
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2023年09月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:論文:収容地区の残留那覇市民に関する移動の政治──米軍占領下、沖縄の労働と福祉を巡って(謝花直美)/特集 同時代史学会設立20周年:同時代史学会20年特集によせて(菊池信輝)、同時代史学会の創立と戦後史研究(浅井良夫)、占領史と同時代史──会創立期の理念から(三宅明正)、同時代史学会20年史年表(同時代史学会)
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2022年08月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:特集 地球環境問題の同時代史を生きる──科学と教育のアクチュアリティを構想する:国際政治の中の地球温暖化問題(米本昌平)、地球環境問題をどう学ぶか──水俣/MINAMATA学習の歴史と現在(小川輝光)/時評:台湾における婚姻平等化が意味するもの(鈴木賢)、マーク・ラムザイヤー論文の問題点──被差別部落の歴史記述をめぐって(寺木伸明)
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2020年09月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:特集 歴史教育の同時代史:批判が忌避される時代の歴史教育(今野日出晴)、歴史教育の課題と通史の公共性(及川英二郎)、歴史認識を育むために(黒川みどり)/論文:戦後大阪の演劇運動と労働者の主体形成(長島祐基)、戦争犯罪者に関する援護立法の成立(中立悠紀)/小特集 広島平和記念資料館の展示リニューアルをめぐって/同時代史の方法 「越境」と「経験」を反芻し、同時代史研究を更新する試み(大門正克)/展示批評 グローバル・ヒストリーとハワイ(矢口祐人) /書評ほか
- 著者:鉄道史学会編
- 定価:1,650円
- 刊行:2019年08月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:論文: 高度成長期日本トラック輸送の発展(河村徳士)、研究動向:イギリス鉄道史研究動向( 冨田新)、
第36回大会共通論題報告要旨「日本国有鉄道(JNR)の再検討」
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2018年12月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:森崎和江の〈原罪を葬る旅〉玄武岩、教育者の同性愛観の変容 堀川修平、特集:「性教育」の同時代史 田代美江子・艮香織・渡辺大輔、小特集:歴博展示「1968年」荒川章二・三宅明正・大野光明、時評 纐纈厚・朴正鎮ほか
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2015年12月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:海兵隊再編 野添文彬、反公害運動 友澤悠季、戦犯助命運動 中立悠紀、ウォー・ギルト・プログラム 賀茂道子、農業史研究動向 小島庸平、戦後とジャーナリズム 栗原敏雄、謝花直美など。
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2014年12月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:論文(黒川伊織、中村一成、玄武岩)、研究ノート(黒崎輝)、研究動向(永江雅和、大串潤児)、同時代史の現場:『戦争と民衆』記録運動と同時代史・歴史教育(矢野慎一、井上 弘)ほか。
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2013年12月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:研究ノート(柳澤遊)、特集 社会諸科学における歴史研究の現在(伊藤正直、網谷龍介)、同時代史の現場:美術館における「同時代史」展示の可能性(鈴木勝雄)ほかを掲載。
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2012年12月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:荒木田岳・大門正克・中嶋久人3氏による特集「3.11後の同時代史」、北河賢三氏の論文、矢嶋光氏「芦田均文書」資料紹介、同時代史の現場、書評、文献紹介などを掲載。
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2011年11月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:中北浩爾、菊池信輝の2氏による論文、青木深氏による研究ノート、渡辺純子、赤澤史朗の2氏による研究動向、
資料紹介、同時代史の現場、書評、文献紹介などを掲載。
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2010年11月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:論文:川口悠子「原爆被害認識」、木村智哉「東映動画」、玄武岩「韓国・朝鮮人帰還」。研究ノート:瀬畑源「天皇報道」。研究動向:河棕文「韓国の日本史研究」。同時代史の現場:ドキュメンタリー、小貫武、西山正啓ほか。
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2009年11月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:黒崎輝、及川英二郎、永江雅和の三氏による論文のほか、研究動向、書評、文献紹介などを掲載。また、学界と市民を結ぶ“現場”を紹介する「同時代史の現場」欄も新たに登場。
同時代史学会編
- 著者:同時代史学会編
- 定価:2,750円
- 刊行:2008年12月
- ジャンル:学会誌 (学会誌)
内容:特集は、「同時代史研究の展望」安田常雄、三宅明正、中野 聡。論文は、「象徴天皇制・天皇像の定着」河西秀哉、「岸信介の二大政党制論」田名部康範など。